ホームページ制作AXL                  
                 
         
                 
back to home ホームページ制作 FLASH制作 ホームページ更新 ホームページ広告 料金一覧 お問い合わせ リンクback to home

FLASHってどんな事ができるの?インターネットでお店を開いてみましょう安心のseoランキング保障インターネットやホームページに関する用語集ですよくある質問をまとめました



インターネット用語集


AXLのインターネット用語集では
初心用から上級用までの用語を解りやすく紹介します。

■初級用語               ■上級用語

SITE MAP
初級用語

■ADSL、ADSL回線
Asymmetric Digital Subscriber Line (非対称デジタル加入者線)の略。 既存の一般電話回線を使って超高速データ通信をする技術のこと。インターネットから自分のパソコンに伝送する「下り」の方が逆の「上り」に比べて速いことら、非対称(Asymmetric)の文字が付いています。最大12Mbpsという速度から、最近特に注目されています。 国内では当初1.5Mbpsサービスが主流だったが、現在では安価な1Mbps、8Mbps、10Mbpsなど様々な速度のサービスがあります。

関連用語 ブロードバンド
■BBS(びーびーえす)
電子掲示板のことで、[ Bulletin Board System ]の略。管理者やサイトを訪れる人が情報を書き込んだり閲覧することができます。自分のホームページに掲示板を設置することで友達との交流が行えます。
■FLASH(ふらっしゅ)
FLASHとは簡単に言うと動く画像です。現在のインターネット広告の主流になりつつあり。
動画や音楽等を取り込む事もできリッチコンテンツ リッチメディアなどとも呼ばれます。AXLのサイトにもページにFLASHを使用しています。また、お客様のご要望にあわせてFLASHを製作しています。
関連用語 FLASH 広告 FLASH コンテンツ
■GIF、JPEG(JPG)
インターネットでよく利用される画像の圧縮形式の一種 ホームーページに写真や絵を入れたいときに、これらの画像を「jpg」や「gif」形式で作成しホームページ内で利用できます。
■HOTMAIL(ほっとめーる)
ポータルサイトMSNが提供している無料メールサービスです。WEBメールなのでインターネットの環境があればログインしてどこからでもE-mailの送受信が行なえます。
■HP(ホームページ)サイト
WEB上にアップしたファイル群のことを指し情報や自己表現の場所です。サイトとも呼びます。本来はそのファイル群の最初のページを指していましたが現在はサイト全体のことを一般にホームページと呼ぶ傾向にあります。
関連用語 サイト
■HTML(えいちてぃーえむえる)
ホームページを作るのに絶対必要なプログラム。HTMLを書くことでホームページを作成ができ、WEB上でも閲覧可能なファイルとなります。
■IPアドレス
IPアドレスとはドメインネーム(ドメイン名)と一対となったコンピュータの住所を意味する番号のことで、例として「123.101.102.103」といった数字で表されます。ブラウザからインターネット経由でホームページを見る場合、URL欄に住所としてこのIPアドレスを入力すると該当するホームページを見ることができます。
■MP3(えむぴーすりー)
オーディオCD並の音質を保ったままデータ量を約1/11に圧縮した音声ファイルのことです。
■URL(ゆーあーるえる)
インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式。http://〜から始まる文字列でインターネットにおける情報の「住所」にあたります。
■WEBメーラー(うぇぶめーらー)
ブラウザでメールの送受信が出来るシステム。インターネットが繋がる場所ならどこからでもメールをチェック送受信することができます。MSNのhotmail、YahooのYahooメールなどがそれにあたります。
■WWW(だぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー)
World Wide Webの略。蜘蛛の巣の意味。ネットワークが蜘蛛の巣のように張り巡らされていることからつけられた名前です。
ほとんどのURLはhttp://wwwで始まるが最近は省略する事もできます。
http://www.seisaku.cc/ でも http://s-se.jp/axl でも示す場所は同じです。ブラウザに入力するときはhttp://も省略出来ます。
■アクセス解析
ホームページインターネット経由で閲覧した際に、誰が(閲覧した端末のIPアドレス)、いつ(アクセスした時間)、どのページを参照したか等を、Webサーバで保存しています。この情報を解析することをアク セス解析といいます。アクセス解析を行うことにより、閲覧者を絞り込んだコンテンツの作成や、有効なリンクの張り方など様々な、アクセス数増加の方法を知ることができます。
■インターネット
インターネットとは、無限のチャンネルを持つテレビと電話を一緒にしたようなもの。電話回線で結ばれた世界中のコンピュータに自分のパソコンをつなぐことで、世界中の美術館を見たり、お店でショッピングをしたり、おしゃべりをしたり、手紙をやり取りしたり、さまざまな情報を収集したり、また世界中に向けて情報を発信したりできます。テレビと違って双方向でのやり取りができ、また電話のように声だけではなくて文字や画像、動画まで扱えます。世界中と交信できるのに国際電話をかける必要もありません。そして、インターネットは、ますます便利に、使い勝手よく現在も成長し続けています。
■ウイルス
インターネットを閲覧する上で問題になるのがウイルスの存在です。ウイルスにはパソコンのデータを破壊したり、本体自体を駄目にしたりという凶悪な種類も存在します。ですが、ワクチンがあれば駆除は可能です。
■エクスプローラー
マイクロソフト社製ブラウザ、インターネットエクスプローラーの事です。ウィンドウズではこのブラウザが標準として扱われています。
■オンライン/オフライン
インターネットに繋がっている状態をオンライン、繋がっていない状態をオフラインと言います。ネット上の事をオンライン上と言う事もあります。
■カウンター
一般にアクセスカウンターとも呼ばれ、自分のホームページに設置することで、訪れた人の数を表示することができます。
■拡張子
ファイルの種類を表すためにファイル名の末尾に「.」に続けてつけられる英数字。Windowsでは3文字と決まっていて、テキストファイルなら「.txt」、ビットマップ画像は「.bmp」の拡張子が付けられます。MS-DOSやWindowsでは、アプリケーション・ソフトが作成したファイルに3文字の拡張子が自動的に付けられます。
■壁紙
パソコンなどのデスクトップの背景のことをいいます。気に入った写真やイラストなどの画像を壁紙にすることができます。
■クリック
マウスボタンを押して、離す操作のこと。一度押すことをシングルクリック、二度押すことをダブルクリックと言います。
■検索エンジン
インターネット上の情報を探し出す検索システムのことをいいます。調べたいキーワードを入力すると、それに関係する情報を探し出すことができます。代表的な検索エンジンにYahoo!Googleなどがあります。
■コンテンツ(contents)
contentsは「内容」「中身」。よく耳にする言葉で、さまざまな場面で使われます。ホームページを指してコンテンツという人もいれば、ホームページ上の情報ひとつひとつを指してコンテンツという人もいます。
■サーバー
ホームページを置く場所です。ホームページ運営をするのに必ず必要です。
■スパムメール
営利目的で無差別に大量配信されたメールのこと。俗に迷惑メールとも呼ばれます。
■チャット
インターネット上にアクセスしている複数の参加者が、同時に会話する行為またはそのシステム。1人の発言内容は参加者全員に表示されます。
■データセンター
顧客や業者からサーバを預かり、代わりにインターネットへの接続回線の保守や運用を行う施設です。耐震構造で緊急時に備え自家発電機を完備しているところがほとんどです。専門的にサーバを監視してくれるので安心ですね。
■データベース
様々な情報を整理整頓したデータの集まり。情報の検索・更新・削除が簡単に出来ます。
■ディスク容量
ファイルを保存できる量です。単位はバイトで表示され多いほど便利です。
■テキストエディタ
文字のみのファイルの作成や編集をするソフトのこと、レイアウトや文字の装飾などの機能は無い。Windowsでは「メモ帳」、MacOSでは「SimpleText」が標準に付属されています。
■デフォルト
規定値、標準値 あらかじめ決められた という意味です。
■添付ファイル
メールを送信または転送するときに、メール本文以外につけられたファイルのこと。メール送信時に相手にファイル(画像ファイルやエクセルで作った見積書など)も一緒に送りたい場合に利用します。Outlook Expressの場合、"メッセージ作成ウィンドウ"中より[挿入]-[添付ファイル]を選択することによりメールにファイルを添付できます。
■ドメイン
ドメインとは、インターネット上での住所のようなものです。s-se.jp/axlの場合、『cc』はトップレベルドメインと呼ばれ、『seisaku』はセカンドレベルドメインと呼ばれています。
■ネームサーバー
インターネット上の住所録のようなもの。ドメイン名とipアドレスを関連づける役割をします。
関連用語 DNS
■ネチケット
「ネットワークでのエチケット」を一つにまとめた造語。インターネットは自由度や匿名性が高いことから、倫理や道徳性を無視した問題が数多く発生しています。このような無秩序な状態に対して、ユーザー個人が自主的に守らなくてはならないマナーの基準です。
■ネットサーフィン
ホームページのリンクをたどりながらいろいろなホームページを楽しむこと。情報の海を渡り歩くことを波乗りに例えてこう表現します。
■ネットスケープ
WEBブラウザの種類の一つで、Netscape Communicatorのこと、AOL社のインターネット閲覧ソフトのことです。ネットスケープ以外にはMicrosoft社のWebブラウザであるInternet Explorerや、Opera Software社のOperaなどがあります。
■ファイルマネージャー
WEB上でホームページを作成・更新することができる機能です。インターネットに接続できる環境さえあれば自宅のパソコンだけでなく学校、会社、インターネットカフェからなどどこからでもホームページに手を加えることが可能です。
■ブラウザ
WEBページ(例えばココ)を見るために必要なアプリケーションソフト。テレビはアンテナがないと番組を受信することができませんが、インターネットではブラウザがないとホームページを閲覧することができません。ネットスケープインターネットエクスプローラーなど多様な種類のブラウザが存在します。
■ブログ
「ブログ」とは「ウェブログ(weblog)」を略した言葉で、簡単な操作で更新することができるホームページの様なもの日記や意見交換などの個人利用に限られ商用利用はできない。お手軽感があり、さらに携帯電話のメールで更新することも可能です。
■メーリングリスト
メールを共有する機能をメーリングリストと呼びます。メーリングリスト宛てに送られてきたメールは、参加されたメンバー全員に同じメールを届けるしくみになっています。
■メールフォーム
ホームページから直接、メールの内容を入力し、指定のメールアドレスへメールを送信することができる仕組みをいいます。
■メールマガジン
メールを使った読み物。略称としてメルマガとも呼ばれています。メールマガジンから発送されたメールは、参加されたメンバー全員に同じメールを届けるしくみになっています。 メーリングリストと違う点は、届いたメールマガジンに対して返信することができません。
■モデム(modem)
インターネットなど、遠く離れたコンピュータ同士を電話回線を介して結びつけるのに利用される通信機器。コンピュータの信号はデジタルで、電話回線の信号はアナログですから、アナログからデジタルへ、デジタルからアナログへと信号を変換することが必要で、それを行うのがモデムです。
■リンク・相互リンク
リンクとは簡単に言うとホームページ同士をを結ぶ道のことです。リンクがあればHPから様々な交流が生まれ、色々知り合いもできることでしょう。お互いのページがリンクを結ぶことを相互リンクといいます。
■レンタルサーバー
ホームページをWEB上で見るにはホームページを置く場所が必要です。その置く場所(サーバー)を貸し出す業務を行っているのがレンタルサーバーです。
■ワクチン
ウイルスに感染したパソコンを治すための薬の様なものです。本物の薬の様に色々な種類が存在します。

 

上級用語

■CGI(しーじーあい)
サーバー側で動くプログラムの一種で、掲示板チャットなどのコンテンツはCGIプログラムで書かれているものが多いです。
■Cookie
Webで、ホームページを運用している側が、見ている側の個人を特定する方法のひとつです。
具体的には、Webサーバがクライアント(Webを見ているひと)に送信してくるデータファイルです。例えば、Windowsの場合では、Windowsのフォルダの中にCookieのフォルダができ、この中にあなたが見たWebページから送られてきたCookie(のファイル)が納められます。
■CSS(しーえすえす)
スタイルシートと呼ばれています。ホームページのレイアウト(見た目)を作る言語。スタイルシートを使うと複数ページのレイアウトを統一でき、非常に見やすいホームページになります。
■DNS(でぃーえぬえす)
ドメイン・ネーム・システムのことです。DNSとはインターネット上ではIPアドレスは数字の羅列で表されるのですが、人は数字の羅列を覚えにくいので、覚えやすいようにドメイン名と呼ばれる「s-se.jp/axl」などの名前に置き換えるシステムです。
■FTP(えふてぃーぴー)
インターネット上でファイルを転送するときなどに使われるプロトコル。プロトコルとは通信を相互にする上での約束事・規則で通信手段の種類です。
■FTPパスワード(えふてぃーぴーぱすわーど)
FTPに接続する場合に必要となるパスワード。新規契約時にアカウント情報と一緒に送られてきます。忘れてしまうと大変ですので無くさないようにしましょう。
■JAVASCRIPT(じゃばすくりぷと)
WEBブラウザ上で実行されるスクリプト言語のことで、ボタンなどが押された場合の処理や演算処理などができます。
■PHP(ぴーえいちぴー)
サーバー側で動作するスクリプト言語(プログラム言語)です。
■Pixel(ピクセル)
画像を構成する色のついた「点」のことで、明るさや色の違いを持つカラー画像の最小単位です。画素とも呼ばれます。画像編集ソフトの定規の単位として、また画像のきめ細かさを表す単位としても用いられます。
■proxyサーバ(代理サーバ)
プロキシまたはプロクシと読みます。主に会社などの組織の中で利用されており、社内のネットワークを外部から保護したり、インターネット上の情報を保管したりするものです。個人の場合には、気にする必要はありません。インターネット接続のための設定時にproxyについて聞かれる場面がありますが、チェックマークなど入れずにそのままの状態にしておきましょう。
■SNS(えすえぬえす)
ソーシャルネットワーキングサービスの略称で、SNSはコミュニティ型のWebサイトのことです。SNSでは、コミュニティー掲示板を作ることが出来、その話題に興味のある人達が集まりコミュニケーションをとったり、自分のスペースで日記を書いたり、人の日記に対して感想を書き込んだりすることができ、新たな仲間を見つけることができます。知り合いから紹介されないと参加できないタイプのものと、誰でも参加できるSNSがあります。
■SSI(えすえすあい)
サーバ側で動くプログラムの一種で、HTML文書中に書き込むことで、更新日付やファイルの読込みなどができる仕組みです。
■SSL(えすえすえる)
インターネット上でデータを暗号化してやりとりするプロトコルです。
■WEBRING(うぇぶりんぐ)
ホームページ同士で同盟を作り、クリックをするとその同盟に参加しているサイトへランダムで移動することができる機能です。
■圧縮
ファイルのサイズを小さく圧縮すること、専用のソフトを使用するとファイルの圧縮が可能になります。圧縮されたファイルは解凍用のソフトが無いと使用できません。
■アップローダー
ファイルをアップすることができるソフトです。
■解凍
圧縮されたファイルを元に戻すことです。解凍するには解凍ソフトが必要です。
■キャッシュ
特定のデータに頻繁にアクセスする場合に、よりアクセス速度の速いエリアに対象のファイルを一時的においておくこと。例として、インターネットで一度閲覧したページの情報は自分のパソコン内に保存され、再び同じページを閲覧するときには、該当するサーバのページを見に行かずに自分のパソコン内のページを表示します。
■スタイルシート
ホームページのレイアウト(見た目)を作る言語。スタイルシートを使うと複数ページのレイアウトを統一でき、非常に見やすいホームページになります。
関連用語CSS
■セキュリティホール
ソフトウエアOSやブラウザなどのプログラムの設計ミスなどによって生じた セキュリティ上の抜け穴のことです。悪意をもった第3者がセキュリティホールを利用することにより、利用者が想定しない動きをコンピュータにさせることが可能です。
■ナローバンド
一般的に128K bps以下の低速な通信回線のこと。現在はADSLやCATV、FTTHなどプロバイダーとの通信に1.5MB bpsを越える速度の通信回線が急速に普及しつつありますが、これら高速な通信回線に対してダイヤルアップの公衆回線やISDNを利用した通信回線のことをナローバンドと呼びます。
関連用語 ブロードバンド
■パーミッション
WEB上にアップしているファイルやディレクトリに対するユーザー等のアクセス権のことをいいます。CGIファイルなどはこの設定を正しく行わないと、動作しないことがあり場合によってはサーバーやサーバーの利用者に多大な迷惑をかけてしまう事がありますから気をつけましょう。
■パケット通信
パケット通信とはデータを一定の単位に分割し送受信する通信方式をいいます。この通信方式は、通信回線を効率的に利用できるのが特徴です。また、パケット通信では何時間ネットワークを利用したかではなく、どれくらいの容量のデータをやりとりしたかにより利用料金が決定します。例えば、携帯電話(iモードなど)でメールをやりとりするときにパケット通信方式であれば、メールを見ている時間に関係なくメールのサイズが小さいほど携帯電話の通信料金は低額になります。
■ブラウザクラッシャー
インターネットを閲覧する上で、悪質な悪戯が存在します。それがブラウザクラッシャーです。これは再起動をすると直るものもあれば。ウイルスに感染してしまうものまでありますので注意しましょう。
■ブロードバンド
直訳すると「広い帯域」の意味。インターネットの世界ではADSLやCATV、FTTHなどネット ワークの広い帯域が利用可能な通信サービスを一般的にブロードバンドと総称する。高速(500K bps以上)、常時接続などが特徴です。
関連用語 ナローバンド
■リッチメディア
動画や音楽などを扱う媒体マルチメディアと似たような意味ですがネット上ではリッチメディア=FLASHとして使われる事が多いようです。現在のインターネット広告の主流になりつつある動画や音楽等取り入れた広告はリッチメディア広告などと呼ばれます。
その代表的なものがFLASHです。AXLのサイトにもページにFLASHを使用しています。また、お客様のご要望にあわせてFLASHを製作しています。
関連用語 FLASH 広告 FLASH コンテンツ
■レジストラ
レジストラは、ICANNから認定されたドメイン登録業者です。レジストリの管理するドメインデータベースに対して直接ドメインの登録を行うことができます。
■レジストリ
ドメインを管理する機関。トップレベルドメイン(.comや.jp)によって管理する機関は違います。
■上級用語topへ戻る

topHP制作AXL   indexHP制作AXL  HP制作   HP広告   HP制作料金  FLASH制作  関連リンク   会社概要  お問い合わせ