|
|
第二回投票結果 |
私のオススメの仙台名産-笹かま編- |
|
ランク |
店名 |
人気の商品名 特徴 |
 |
白謙蒲鉾 |
「極上笹かまぼこ」「白謙揚げ」
 |
 |
鐘崎 |
|
 |
阿部蒲鉾 |
「厚焼笹」「菜ころん」

|
 |
佐々直 |
「手のひら蒲鉾」
 
|
 |
阿部平 |
塩竈 明治27年創業の手作り蒲鉾店
|
 |
松澤蒲鉾 |
明治創業の老舗
|
 |
カネコ |
塩釜「かきかまぼこ」「ふかひれかまぼこ」
|
 |
ささ圭 |
健康志向の新商品
|
|
※以前サイト内で行ったアンケートの投票を元に集計したものです。
コメント:
地元、仙台の人が良く食べるのは白謙、阿部かま、佐々直だと思います。
しかし白謙は少し高いので普段はスーパーに売っている佐々直だったりします。
佐々直が一番飽きが来ない味のような気がします。
軽めの発泡酒やビールと合うと思います。
知名度の高い鐘崎はバリエーションが豊富でぷりっとした食感が好きです。
おみやげに力を入れている印象があります。
華やかで見栄えがするので贈答用にもお勧めです。
また、シンプルに素材の味が出ていて白謙は美味しいと思います。
地元仙台の人の人気はやはり白謙です。
しかしはっきりした味が好きな人には物足りないかもしれません。
仙台に来た人は駅前の阿部かまにも行って欲しいです。
その場で笹かまを焼いて食べられる、手焼き笹かまぼこ体験が出来ます。
外で売っているアメリカンドックのような名物ひょうたん揚げも人気です。
阿部蒲鉾店本店の地図↓
私(このサイトの管理人)は関西出身ですが、
関西の人だともう少しダシがきいている感じが好きな人もいるかもしれません。
関東の人で笹かまそのものが味が薄くて物足りないと思う人もいるようです。
また、お酒を飲む人、洋食が好きな人は揚げた笹かまが好きな人が多いです。
おすすめは白謙のミニ紅しょうがです。お酒と合います。

夏に花火を見ながら外で 缶酎ハイ+白謙のミニ紅しょうが が最高のコンビです。
メーカーが多いだけに各社とも無添加の商品、卵白を使わない商品など、工夫したものが多く競争も激しいのでまずいと思ったものはありません。
名物にうまいものなしと昔から言いますが、仙台に至っては笹かまぼこ、牛たん、萩の月など美味しいものが多いです。
レシピ、食べ方は色々ありますが、一番美味しいのはそのまま食べるか、少し炙って食べるとより美味しくなります。
そのまま食卓に出すのもアレだという方は切込みを入れて、大葉やきゅうりを挟むと料理っぽくなります。梅肉を挟むのも良いです。
|
|
|
|